2023/09/08

ユニコーンと下剋上

合衆国は移民の国である。ユニコーンの創業者も移民がいる。最多はインド,イスラエルである。少ないながらも韓国もいる。しかし,我が日本は皆無である。

合衆国株式市場の時価総額の伸びの殆がビッグテックが占める。新興企業が市場を牽引するのは合衆国と中国くらいだろうか。田原総一朗が「激論」でベンチャコンサルに日本に何故,マイクロソフトが生まれないのか執拗に尋ねたが,回答はしどろもどろだった。

日本が下剋上で活況を呈したのは戦国期だけであった。その頂点が秀吉である。秀吉は半農出身だったとあるが違うのではないか。針売りの伝承があるから,中世ノマド出身だったのだろう。

気さくだったヒゲの殿下は我々を「地下」と称した。天皇が田植えをするようになったのは戦後の農地解放以降である。農業をみれば,その国のレベルがわかる。日本の農業人口の割合はドイツの3倍である。ひらたく言えば,日本は貧農ばかりである。ムラ意識を捨てない限り日本の飛躍はないのではないか。

秀吉の唐入り構想はモンゴルら遊牧民のノマド的発想である。モンゴルが中華を征服できたのはジンギスカンの孫の世代である。明が滅んで,半農半猟の満州族ヌルハチの子孫が清を建国する。そんなスパンで共産中国をみれば,合衆国が華僑資本を還流している構図も頷ける。日本に真のエンジェル(個人投資家)は僅少なのではないか。日本の官製ベンチャキャピタルが成功する可能性は低いだろう。

参考
2022/07/08

後任英首相候補に移民難民の子供出身が2人

現在,英政権は保守党が担っている。ロイタによれば,
サジド・ジャビド前保健相
ジョンソン氏への信頼が失われたとして5日に保健相を辞任、相次ぐ閣僚離反の口火を切った。元銀行員。両親はパキスタン系イスラム移民。2019年の保守党党首選では4位だった。
ナディム・ザハウィ財務相(55)
ジョンソン氏が5日、新財務相に任命。英国は新型コロナウイルスワクチンの接種を世界で最も早く開始した国の1つであり、その際にワクチン担当相を務めていた。元イラク難民で幼少時に英国に移住。議員当選前には世論調査会社ユーガブを共同設立した。
非世襲の移民の子供が首相候補になれる。日本は本当に近代議会制民主主義国家なのだろうか。地縁,血縁(姻戚)が重要視される日本。我が市では市会議員も世襲だ。
2022/05/11

英議会の歴史がわからない

英国は中露のような独裁国家ではなく,議会制民主主義国だ。議会の最も重要な仕事は課税と税の使途を定める。イングランドの北米植民地は代表なくして課税なしとして反乱を起こした。

年収200万円以下の世帯は住民税非課税であるものの,大衆課税である消費税が重くのしかかる。古代奈良朝は民に口分田を貸付,租庸調を課したが税に耐えかねて荘園が発達した。隋唐が均田制を導入した目的は課税ではなく軍役が目当てだったようだ。日本の荘園から武士が台頭するのも農民支配のためと解すれば納得だ。

イングランドでは征服王ウィリアムが巨大な領地を得たにも関わらず,12世紀には大貴族の反乱によりマグナカルタが出てくる。この衆議制が全く理解できない。YouTube にもまとも解説はない。

40年以上も前に買って一度読んだままにあった A Shortened History of England を議会の観点から読み直すつもりだ。

Civil Law と Canon Law が支配的だった。Common Law に関しては,
          a labyrinth of precedents, cases, and decisions of the various royal courts
  
とある。山本七平が主張するような旧約のヨシュア革命が近代法思想の源流でもないようだ。英語で読むと,宮廷も裁判所も同じ Court である。なるほどと思う。当然ながら,語源はフランス語だ。
イギリスやアメリカのようなコモンロー国家では自動車の運転免許の考え方が日本と逆の考え方になっているという話である。コモンロー国家では路上通行は自由であるが、日本では自由ではないというのである。
過去の何世紀にもわたって、地元の道を自由に往来して生計を立てていた人々は、有料システムが導入されることに憤りを覚えました。有料道路に設置されたマイルストーンや、料金所のゲートを破壊する人々があらわれます。過去の何世紀にもわたって、地元の道を自由に往来して生計を立てていた人々は、有料システムが導入されることに憤りを覚えました。有料道路に設置されたマイルストーンや、料金所のゲートを破壊する人々があらわれます。
お上の規制だらけの日本。いつからだろう。江戸と京では違うと思う。京都奉行所が再三,路上への死体遺棄を禁じたが,止まなかった。

カナダの越境トラック運転手がワクチン接種義務化に反対して国境橋を封鎖した。

古代エジプトのアレキサンドリア図書館がキリスト教徒により,焼かれてもプラトンの著作は残った。ソクラテスの弁明が何故,読みつがれたか。

歴代天皇が封臣を裁いたイメージはない。シナの専制を導入した結果,家臣ではなく官僚だったせいだろうか。歴代征夷大将軍が封臣を裁いただろうか。切腹,改易,移封はなされている。これが日本の Court なのだろうか。幕府が Court なのか。

合衆国では判事と言えば,名士である。日本では法務省の役人に過ぎない。文化の違いか。英王が宮廷に議会を招集した。秘密の通路が発見されたそうだ。BBC だから きちんと広告が表示される。まともな公共放送だと思う。

NHK は底辺層からもTV設置税を徴収する。デジタル放送なのだから,スクランブルは簡単にできる。しかし議会は NHK に遠慮している。NHK を民営化してこんな法律なんか廃止すればいいのだ。NHK 職員の平均年収は1千万円を超える。何か変だな。スマホからも NHK は受信料を徴収するらしい。NHK 商法は政府公認だからたちが悪い。正せるの議会のみである。

参考
2020/12/30

排日張り紙と KCIA

今でも合衆国西海岸は排日の雰囲気が漂う。京阪にある在日に対する独特の感情と似たようなものだろうか。マイクロソフトに在籍していたアスキーの西とマイクロソフト日本法人社長成毛も感じていた。
マイクロソフト時代には、米国の自由さ、判断の速さ、行動力など、あらゆることが勉強になった。一方で、仕事ができる人をやっかみ、足を引っ張り、邪魔な人間を排斥するためにはどんな手も使う“政治に満ちた米国の経営”にはうんざりだった。日系人グループの日本人に対する差別などは、あまりにひどすぎる悲しいまでの思い出だ。
ロサンゼルスの日本人が経営する店に出ていけと張り紙が貼られた。韓国系とか中国系の店はどうなのだろう。民主党の地盤である西海岸は反日感情の強い土地柄だ。そう言えば,トランプもコロナ危機をパールハーバに喩えた。単なる黄禍論ならいいけど,くだんの張り紙は例えば,KCIA の謀略の可能性はどれだけあるだろうか。従軍慰安婦像建設運動の KCIA 関与はどうなのだろうか。日本も諜報機関を設立して,敵対国に対抗して謀略ロビー活動が必要だろう。今から活動しても手遅れかもしれない。この手の活動効果は15年単位だそうだ。

頭の痛い朝鮮人問題。韓国情報院 KCIA は合衆国の倭寇研究とかにおそらくファンドを提供しているだろう。秀吉の恨みを今でも根に持つ国民性である。無視もいいけど,カウンタインテリジェンスをしないと思いもよらない合衆国に飛び火してボーボになる警戒は必要だ。特に西海岸の民主党州は要注意だ。KCIA と CIA の関係はどうなのか。

参考
2020/06/17

ホンダシステムCIOと空自幕僚長

ホンダはシステムが脆弱だ。これで2回目だ。マルウェアに汚染された。
mds.honda.comは社外に公開されておらず、社内で使用されるドメインだったと推定されている。Office 365が動いていたらしきo365.mds.honda.comも存在する。(6月9日時点で404)またサブドメイン上である社員のRDPが稼働していたとする報告もある。
CIO が誰なのかサイトを見てもわからない。どうも Senior Managing Officer Toshihiro Mibe らしい。諸管掌が彼に集中している。
Senior Managing Officer Executive in Charge of Monozukuri (Research & Development, Production, Purchasing, Quality,  Parts, Service, Intellectual Property,Standardization and IT) Risk Management Officer President and Representative Director, Honda R&D Co., Ltd.
一人で全てこなしているのか。超人的だ。その反面 Director の数が目立つ会社だ。組織が大きく複雑になるとやむを得ないのだろう。日本陸海軍も肥大化結果,本来目付に過ぎない参謀本部軍令部が暴走した。提督将軍はお飾りと化した。シナとかソ連軍のような軍隊になってしまった。

障害者高齢者向けのいい設計していたのに残念だ。Amazon のベゾズと Facebook のザッカーバーグはホンダに乗っている。

プログラミングをしないシステム責任者が外部に委託すると問題が発生する。銀行だと新生,みずほ。交通だと全日空,メーカだと三菱重工,三菱電機,サービスだとベネッセだろうか。

軍隊だと飛行機を操縦できないのに機長,馬に騎乗できないのに騎兵隊長みたいなものだ。日本海軍は典型的な役所組織だった。機長は航法担当だった。二式大艇とか1式陸攻のように搭乗員が増えると,機長は航法すらしなかった。上層部ほど楽な組織だった。その頂点に責任を問われない大元帥の天皇がいた。空自も搭乗員経験のない田母神を幕僚長にした。戦前だと参謀総長軍令部総長に相当する役職だ。何故そのような事が起きるのか。江戸期の島原の乱以降,戦闘はなくなり政治の文官化が進んだせいだろう。無名の軍事指揮官が徴兵により国民兵を死に追いやった。その最たる者は牟田口だろう。異論を認めない,一君万民の大日本帝国は歴代シナ王朝同様,瓦解した。天皇官僚制による中央集権政治を続ける限り,崩壊を繰り返すだろうと思う。ムスリム学者は5世代 150年周期とした。1945 年を崩壊とみなせば,ガラガラポンは 2050 年だけど,経済はそれまで持たないだろう。

仮想通貨取引所のマウント・ゴックス(2014)とコインチェック(2018)の詐取 480 億円と580 億円もあっけなかった。マウント・ゴックスは同業者に盗まれた。コインチェックはシステム責任者が狙われた。北鮮はどうやってバングラデッシュ中央銀行をハッキングできたのだろう。イスラエルのセキュリティ会社によれば,スマホから盗む手口が簡単らしい。WiFi はその入り口か。

王の軍事顧問として陸軍参謀本部が発達したように,会社の CIO は第三者の実務経験者がいいのだろうと思う。昔の国鉄は自前で MARS を組んだ。システムに強いせいか,現在のJRも障害を殆ど起こさない。発券印字も,令和に合わせ,何ら宣言することなく和暦から西暦に変更した。コンピュータの暦は西暦だから,その方が合理的だからだ。

コロナの10万円給付申し込み書が郵送されてきた。市独自の対策のリーフレットには西暦表示なのに,申し込みは和暦だった。わが市の申請書は西暦OKだが,徴税は頑固に和暦だ。財務省が和暦を認めないので,地方都市としてはどうしようもないのだろうと思う。多分,法務省も西暦は不可だろう。今回の黒川検事長と財務省の佐川局長には品性が乏しく傲慢さを感じるのは土民のひがみだろうか。

戦前の陸軍だと,陸士を出て陸大参謀コースに乗ると,そんな人間が当たり前だった。日本の官僚制度はどうも優れた公務員選抜では なさそうだ。有事になると,防衛官僚がどう豹変するか。怖い。防衛官僚の増長を防止するには思いやり予算を増額して米軍に頼るしかないのだろうか。米海兵はグアムどころか,豪州まで撤退する事を明らかにしている。日本へのオーバコミットメントを避けたいのだろう。

最近,ボケてインターネット開発環境変更を放置したままになっている。個人でできるスキルに合わせて,面倒と思わずトライするつもりだ。

参考