ブログ村のバナーを FC2 に設置するには,説明を読む限り面倒でも他の場所に保存しておいて,いちいち本文に貼り付けるしかないようだ。ブログ村,FC2 と Facebook のバナーの3つがあると見苦しい。それに,どうも FC2 のブロガは Facebook などと比較すると関心事の内容が少し違うようなので FC2 のバナー掲載を止める。
また,「エネルギ」のカテゴリを「農作食物エネルギ」に拡充した。ヒトはイラン高原で小麦の栽培を始め,小麦文明が全世界に広まった。稲は長江の盆地から亜寒帯の北海道まで広がった。食物もエネルギ源である。日本列島では田を灌漑して天日のもとで江戸期まで自給してきた。1億3千万人がコメを自給できるのは他の作物を食するからだ。昨日の新聞折込チラシに9千円台の草刈機があった。庭の草刈に私でも欲しいと思う。加齢にともなう腰痛はどうしようもない。日本の農場から農機具,ガソリンがなくなったらどのくらい作物の生産が低下するだろうか。軽トラも動かない。馬は自動車のように生産はできない。もう元には戻れない。
スイスオランダのように付加価値の高い作物を栽培し,主要穀物を輸入しないと高齢化を乗り切れないだろう。黒海とエジプトの小麦に依存したけど,古代アテネは繁栄した。交易を確保するため海軍を整備し,他の諸都市と盟約を結び,盟主となった。シェールガスの生産に目途がついた米国は中東と東アジアへの関心は薄れていくだろう。今回のデフォルト騒動は米議会の茶番,余裕の表れだ。日本が産する工業製品は韓国中国製で代替可能になった今,米国にとり日本と TPP を締結するメリットはどれだけあるのか。
戦前,中国政策をめぐり日米諒解案がほぼまとまりかけた時,独ソ戦の帰趨を見切った米国は手のひらをかえしたように交渉条件のハードルを上げた。今回,米EU間の交渉はかなり進んだのではないかと思う。日本は時機を逸したかもしれない。
毎日新聞が原発機器の輸出認証に関して問題点を指摘している。バカな。船舶は英ロイドが認証しお墨付きを出す。舶用機器はロイドの基準で製造する。原子力機器は米仏だ。日本 MITI の認証など何処の国が信用するのか。ステンレス製原子炉圧力容器の鍛造は韓国産炉のネックだ。日本の地味な工業技術を米国にアピールするしかない。航空機の認証は米国の FAA だ。官需の割合が大きい三菱重工ですら,国土交通省の認証を受けて航空機を輸出する事など毛頭考えていないだろう。
毎日新聞社会部政治部が経産省官僚がリークする資料を元に記事にしたのだろうか。毎日経済部のベタ記事は大企業の広告塔に近い。反原発の一心で記事にしたとは思えないけど,経済部よりはましか。家庭部が最も充実しているらしいけど,家庭欄を全く読まないのでその良さがわからない。経産省の利権獲得の一端を担っているのだろう。
戦中,航空機生産の陸海軍の生産をめぐり,割当てについて陸海軍はいがみあって争いのさなか,毎日新聞記者が海軍に肩入れした記事を書いた。激怒した東條はその記者の懲罰徴兵を命じた。海軍はその記者を海軍従軍記者に採用して徴兵を逃れさせた。腹の虫のおさまらない陸軍は同年代の中年男性200名を徴兵して,硫黄島に送り込んだ。常に庶民が犠牲になるのだ。
クリックお願いします