温度センサ測定分解能とチャート表示
温度センサの出力を温度に変換する XBee の ADC は 0.15℃ の分解能がある。OpenOffice Calc の散布図表示が Microsoft Excel に比べると,表示波形の描画に難があり,ピーク表示が乱れるのは残念だった。Calc は微細な温度変動も表示しない。
ヒトは波形観察から多くの知見を得る。医師なら心電図,私のような回路を設計するならオシロスコープの波形,トレーダなら株価等の各種のチャートがある。工業プロセスなら記録計があった。波形とか画像から得られる知見をプログラム化するのは容易ではない。医師とか検査技師はX線もしくは超音波画像により診断する。私の場合,研究レポート用に Origin を用いてチャートを作成していた。
温度チャート表示に OpenOffice Calc の散布図表示を薦めない。代替に Excel を推奨する。しかし,Excel はダウンロードもできず,購入しなければならない。Amazon だとキングソフトが安価だが,検索しても散布図のレビューがない。多分,使用に耐えないのかもしれない。LibreOffice はOpenOffice の亜種だから,チャート描画エンジンが同一の可能性が高い。Office 用だと離散的な折れ線グラフで間に合うので,波形表示を想定していないのかもしれない。科学技術用途のチャートとしても使えるMSチャートはそれだけ価値があるという事か。
当面は,家人のPCにインストールされている Excel2007 を使用してリモートPCが出力する Meas.txt をチャート化しようと思う。理想的なのは株価チャートのようなデータベース+リアルタイム表示チャートなのだが,VB2010 Express ではデータベースソフトの作成ができない。しかし,以前リモートPCのリアルタイムチャート表示プログラムを作成したように,MSチャートエンジンを内包しているので,チャートプログラムを作成できる。
帳票とグラフの関係は温度センサとADCとの関係と似たような関係のような気がする。ディジタルとアナログとの間に隙間がある。昔,IBMの提供する CADAM と呼称されていた CAD を使用していて,後に AudoDesk の AutoCAD を使用したらギザギザな円弧が描かれ,がっかりした。当時は,ディスプレイの解像度の差かなとおもったけど,今思えば,描画エンジンの違いだったのだろうと思う。今は,ディスプレイはディジタルに替わり LCD をコントロールするハードウェアのチップは飛躍的に性能をアップしているから,OpenOffice の場合,ソフト側のチャートエンジンが古いままなのだろう。
ヒトは波形観察から多くの知見を得る。医師なら心電図,私のような回路を設計するならオシロスコープの波形,トレーダなら株価等の各種のチャートがある。工業プロセスなら記録計があった。波形とか画像から得られる知見をプログラム化するのは容易ではない。医師とか検査技師はX線もしくは超音波画像により診断する。私の場合,研究レポート用に Origin を用いてチャートを作成していた。
温度チャート表示に OpenOffice Calc の散布図表示を薦めない。代替に Excel を推奨する。しかし,Excel はダウンロードもできず,購入しなければならない。Amazon だとキングソフトが安価だが,検索しても散布図のレビューがない。多分,使用に耐えないのかもしれない。LibreOffice はOpenOffice の亜種だから,チャート描画エンジンが同一の可能性が高い。Office 用だと離散的な折れ線グラフで間に合うので,波形表示を想定していないのかもしれない。科学技術用途のチャートとしても使えるMSチャートはそれだけ価値があるという事か。
当面は,家人のPCにインストールされている Excel2007 を使用してリモートPCが出力する Meas.txt をチャート化しようと思う。理想的なのは株価チャートのようなデータベース+リアルタイム表示チャートなのだが,VB2010 Express ではデータベースソフトの作成ができない。しかし,以前リモートPCのリアルタイムチャート表示プログラムを作成したように,MSチャートエンジンを内包しているので,チャートプログラムを作成できる。
帳票とグラフの関係は温度センサとADCとの関係と似たような関係のような気がする。ディジタルとアナログとの間に隙間がある。昔,IBMの提供する CADAM と呼称されていた CAD を使用していて,後に AudoDesk の AutoCAD を使用したらギザギザな円弧が描かれ,がっかりした。当時は,ディスプレイの解像度の差かなとおもったけど,今思えば,描画エンジンの違いだったのだろうと思う。今は,ディスプレイはディジタルに替わり LCD をコントロールするハードウェアのチップは飛躍的に性能をアップしているから,OpenOffice の場合,ソフト側のチャートエンジンが古いままなのだろう。
追記
LibreOffice のサイトを見たら,「強力なグラフ作成モジュール」とあったのでダメもとでダウンロードしてみる。
- 関連記事
-
- Excel バージョンと高精細チャート
- 温度センサ測定分解能とチャート表示
- Calc チャート分解能と測定時間間隔
コメント