ブラウザの違いによる表示乱れ Bootstrap
家人のPCから私のサイトをみると,図が変形していて配置も乱れていた。ブラウザの違いだろうと思う。フォントもプアで見栄えが悪い。私は Google Analytics を導入して以来,トラッキングコード付加による遅延を避けるために,IEから Chrome に乗り換えた。スマホの小さな画面でも私のサイトが見られるように,Google の推奨するレシポンシブ デザイン Responsive Design に換え始めた。
このウェブデザインのコーディングは私の手に余り,Javascript で記述された Bootstrap を導入している。今の私のスキルでは1日1ページを書くのが精一杯だ。日本はIEの愛好者が多いので困った。
IEのシェアがどのくらいなのか,調べてみた。ウェブレッジによれば,IE10+IE11 が 35% もある。また,高橋暁子の ASCII の記事によれば,さらに多く 42% だ。モバイルの国内ブラウザのシェアを検索したけどヒットしない。世界だとIEは2.5%だけなのだが。家人は iPhone のデフォルトの Safari を使用している。Bootstrap と Safari の親和性はどうなのだろうか。
大手サイトは独自の css を作成して Responsive Design に対応しているのだろう。そんな力量もないので,ブラウザの優先順位は Chrome,Safari,IE として,Safari とIEでの動作確認はしない事にする。いちいち常用ブラウザを切り換えるのは面倒だ。とりあえずは,Responsive Design 化を進めた方がいいだろう。
参考
Webブラウザシェアランキング(2015年5月):日本国内
ついに日本でもIEが過半数割れに、世界はすでにChromeが寡占
このウェブデザインのコーディングは私の手に余り,Javascript で記述された Bootstrap を導入している。今の私のスキルでは1日1ページを書くのが精一杯だ。日本はIEの愛好者が多いので困った。
IEのシェアがどのくらいなのか,調べてみた。ウェブレッジによれば,IE10+IE11 が 35% もある。また,高橋暁子の ASCII の記事によれば,さらに多く 42% だ。モバイルの国内ブラウザのシェアを検索したけどヒットしない。世界だとIEは2.5%だけなのだが。家人は iPhone のデフォルトの Safari を使用している。Bootstrap と Safari の親和性はどうなのだろうか。
大手サイトは独自の css を作成して Responsive Design に対応しているのだろう。そんな力量もないので,ブラウザの優先順位は Chrome,Safari,IE として,Safari とIEでの動作確認はしない事にする。いちいち常用ブラウザを切り換えるのは面倒だ。とりあえずは,Responsive Design 化を進めた方がいいだろう。
参考
Webブラウザシェアランキング(2015年5月):日本国内
ついに日本でもIEが過半数割れに、世界はすでにChromeが寡占
追記
Net Applicationsによると、IEは54%だ。「Net Applicationsの統計データは、ほかのウェブ調査会社の結果と異なる。たとえばStatCounterのデータでは、ウェブトラフィックにおいてChromeがIEやFirefoxなどの他のブラウザを圧倒している」と,ある。何処のデータを信用すればいいのか,シェアデータに関するレビューがないかな。
参考
「Chrome」が依然「Firefox」をリード--Net Applications調査
- 関連記事
-
- Google 向けサイトマップの設定 FC2 ブログの場合
- ブラウザの違いによる表示乱れ Bootstrap
- Boot Strap か Boots Trap か
コメント