2015/07/04

Google 向けサイトマップの設定 FC2 ブログの場合

FC2 の解説によれば,Googleサイトマップに関して,「ブログ内のインデックスされる(検索対象となる)ページの増加が期待できる」とある。ブログのページ数が増えて,古いページのインデックスが なくなる可能性もあると思い。サイトマップを登録する事にした。

肝心のサイトマップは FC2 が作成済みで,Google Web Master Tool に登録するだけだ。ブログの認証はテンプレートのヘッダに meta タグを貼り付けた。

ただ,FC2 の Web Master Tool に関する動作説明は古いのではないかと思う。「インプット欄」ではなく,「プロパティ」を追加する。登録すると,ページ数をカウントしてくれる。いつのまにか 1162 ページに達していた。本当かな。投稿数とは一致しないような気がする。

ついでに,日本ブログ村の「農業」バナーを nabezoco に貼り付けた。プレビューでは重複して表示されるけど,実際はそうならないで済む。

参考
[検索エンジン対策] Google サイトマップを利用する


追記
FC2 ブログにも Google Analytics のトラッキングコードを埋め込める事を知らなかった。これまでの日本ブログ村によるアクセス情報の他に Google も加えて,データを比較すれば信頼性を上げられるかもしれない。情報の本質は,「驚き」と「本当か?」だ。

Google に送信したサイトマップ 1162 件の内,登録されたのは 881 件だった。採択基準は知らないけど,ブログの性質上,ある期限より古いのはオミットされるのではないかと思う。件数に上限があるのなら,過度のブログ更新は SEO 対策上,不利になるかもしれない。

関連記事

コメント

非公開コメント