アサガオ 葉の採寸
葉の一部が枯れてきた。切除するにも,いつの時間帯がいいのかわからない。先の葉の切除は和風花きりバサミを使用したが,今回は万能ハサミを使用した。多分,切り口が鋭利なほど いいだろう。中学の理科の実験では安全カミソリの刃を使用した記憶がある。私が卒業した高校の理科教育は一切,実験の類をしなかった酷い公立普通科高校だった。合衆国の私立有名高校では かなり基礎的な実験カリキュラムが組まれている。知っていると やった事がある違いは大きい。合衆国はやはりプラグマティズムの国なのであろう。ただし,ビルゲイツが通ったような高校の授業料はべらぼうに高い。ビルゲイツは校内にHPか DEC のミニコンがあって,プログラミングを独習した。私の在籍していた大学の研究室にも HPのミニコンがあったが,担当助手は学生に内部を一切,触らせなかったほどの高価な代物だった。
葉の大きさは何処を採寸すればいいのか,わからない。グラマーさを表現するのは BWH だ。稲なら,葉の長さだろうか。男優の BWH が話題にならず,女優タレントだけが興味の対象になる。AKB のあるタレントが身長 180cm 超えが話題になったくらいだ。男のタレントだと,爆笑問題の田中のように低いと目立つ。世界水泳の男女混合レースをみると,米壕の男女の体格差が目立つ。水をかく量の差は明らかだろう。恐竜のティラノサウルスはメスがオスより巨大なのだそうだ。児を哺乳しなければならない哺乳類のメスがオスより体格が劣るのはなぜだろう。というか,メスを獲得するためオス同士の争いのためい巨大化したのかもしれない。結婚と育児の社会的デメリットが大きい日本女性は産児制限をせずとも,生まなくなった。日本の男は一夫一妻制のもとでも,女を得られなくなった。昔,3高という死語があった。金力と権力に吸い寄せられるのは今では,容姿重視の女子アナくらいなのかもしれない。日本海軍参謀の回想記に海軍大臣,軍令部総長および連合艦隊司令長官が参列した式典をみて,大男でないと,出世できないのかという感概があった。
日本が日中戦争から太平洋戦争へと傾斜する首相は両名ともチョビ髭を生やしていた。江戸幕府は武威を嫌い,髭を禁止した。アフガンへ派遣された工兵を指揮していた隊長も髭があった。髭の防衛大臣とか首相が任命されると,戦争が近くなるのかもしれない。髭の隊長はじき,防衛大臣になるだろう。中国との対立が深まり順調にいけば防大出身の総理大臣になる可能性もあるだろう。彼は銃の操作ができるのだろうか。東條大将とか杉山元帥は陸軍幼年学校卒なのに短銃の取り扱いを忘れてしまった,仙人のような精神主義の軍事官僚だったが。兵器の操作もできない,飛行機の操縦もできない昭和の軍事官僚が太平洋戦争を指導していた。飛行訓練3箇月で特攻兵を送り出して戦果を上げられるという考えは,お役人そのものだろう。酷い役人が若年兵を戦争に駆り立てていた。その頂点に立っていたのが,天皇に国民の敢闘精神が不足していると具申した軍事官僚出身の元首相東條だった。
自衛隊の指揮は韓国軍のように米軍将校に任せたほうが対中国戦の場合,無難ではなかろうか。幼年学校,陸軍士官学校および陸軍大学校は座学だったのだろう。実技ができなくても昇進できる。指揮と指導は別物だったのかと思う。防大も似たような物だろう。指導は旧軍の場合,下士官が施した。中国は歴史的に軍人の地位が低く,文官が戦争を指揮した。アヘン戦争とか日清戦争の林則除,李鴻章に軍事の知識はあっても,軍事演習とか教練とは無縁の官僚生活だったのではなかろうか。



葉の大きさは何処を採寸すればいいのか,わからない。グラマーさを表現するのは BWH だ。稲なら,葉の長さだろうか。男優の BWH が話題にならず,女優タレントだけが興味の対象になる。AKB のあるタレントが身長 180cm 超えが話題になったくらいだ。男のタレントだと,爆笑問題の田中のように低いと目立つ。世界水泳の男女混合レースをみると,米壕の男女の体格差が目立つ。水をかく量の差は明らかだろう。恐竜のティラノサウルスはメスがオスより巨大なのだそうだ。児を哺乳しなければならない哺乳類のメスがオスより体格が劣るのはなぜだろう。というか,メスを獲得するためオス同士の争いのためい巨大化したのかもしれない。結婚と育児の社会的デメリットが大きい日本女性は産児制限をせずとも,生まなくなった。日本の男は一夫一妻制のもとでも,女を得られなくなった。昔,3高という死語があった。金力と権力に吸い寄せられるのは今では,容姿重視の女子アナくらいなのかもしれない。日本海軍参謀の回想記に海軍大臣,軍令部総長および連合艦隊司令長官が参列した式典をみて,大男でないと,出世できないのかという感概があった。
日本が日中戦争から太平洋戦争へと傾斜する首相は両名ともチョビ髭を生やしていた。江戸幕府は武威を嫌い,髭を禁止した。アフガンへ派遣された工兵を指揮していた隊長も髭があった。髭の防衛大臣とか首相が任命されると,戦争が近くなるのかもしれない。髭の隊長はじき,防衛大臣になるだろう。中国との対立が深まり順調にいけば防大出身の総理大臣になる可能性もあるだろう。彼は銃の操作ができるのだろうか。東條大将とか杉山元帥は陸軍幼年学校卒なのに短銃の取り扱いを忘れてしまった,仙人のような精神主義の軍事官僚だったが。兵器の操作もできない,飛行機の操縦もできない昭和の軍事官僚が太平洋戦争を指導していた。飛行訓練3箇月で特攻兵を送り出して戦果を上げられるという考えは,お役人そのものだろう。酷い役人が若年兵を戦争に駆り立てていた。その頂点に立っていたのが,天皇に国民の敢闘精神が不足していると具申した軍事官僚出身の元首相東條だった。
自衛隊の指揮は韓国軍のように米軍将校に任せたほうが対中国戦の場合,無難ではなかろうか。幼年学校,陸軍士官学校および陸軍大学校は座学だったのだろう。実技ができなくても昇進できる。指揮と指導は別物だったのかと思う。防大も似たような物だろう。指導は旧軍の場合,下士官が施した。中国は歴史的に軍人の地位が低く,文官が戦争を指揮した。アヘン戦争とか日清戦争の林則除,李鴻章に軍事の知識はあっても,軍事演習とか教練とは無縁の官僚生活だったのではなかろうか。



- 関連記事
-
- 原発事故対応の優先順位
- アサガオ 葉の採寸
- 新旧ハブ転用消費電力比較
コメント