アルカリ/マンガン電池コストパフォーマンス
Daisoで販売されている単3乾電池の場合,アルカリ電池の1パックの本数がマンガン電池の半分だから,単価は倍である。性能比はどうであろうか。パナの資料によれば,定電流 100mA 負荷においてグラフから放電時間比を求めると,2.9倍になる。
今まで,XBee の連続使用時間を算出する目安として等価電流を使用したが,実際と一致しない。スリープ電流を無視して,ピーク電流を負荷電流として算出した方が現実に即するのかもしれない。そうすると,コストパフォーマンスはアルカリ電池が優位になる。低温度特性もアルカリ電池がマンガン電池より優れているとされるので,秋以降の屋外での使用にはアルカリ電池が良いのかもしれない。両者は材料だけでなく構造もずいぶん異なる。電流密度がどれだけ違うのか,知らないけど構造を見る限りアルカリ電池が有利だろう。東芝の模式断面図はわかりやすい。
余った単3マンガン電池はデジカメの予備電池とする事にした。私のデジカメは専用充電地を使用しない今ではめずらしいタイプだ。使用している充電池は家人がゲームコントローラ用として使用に耐えなくなった Evolta(1000mAh) を再利用している。このデジカメは電池を充電のため抜いておくと,充電の間に設定内容がリセットされてしまう。これまでは NiCd 電池をメモリ保持用としていたけど,劣化のせいか起動しなくなった。新品マンガン電池でも起動するから,メモリ保持用として十分だろう。
参考
乾電池の概要
電池のしくみ
今まで,XBee の連続使用時間を算出する目安として等価電流を使用したが,実際と一致しない。スリープ電流を無視して,ピーク電流を負荷電流として算出した方が現実に即するのかもしれない。そうすると,コストパフォーマンスはアルカリ電池が優位になる。低温度特性もアルカリ電池がマンガン電池より優れているとされるので,秋以降の屋外での使用にはアルカリ電池が良いのかもしれない。両者は材料だけでなく構造もずいぶん異なる。電流密度がどれだけ違うのか,知らないけど構造を見る限りアルカリ電池が有利だろう。東芝の模式断面図はわかりやすい。
余った単3マンガン電池はデジカメの予備電池とする事にした。私のデジカメは専用充電地を使用しない今ではめずらしいタイプだ。使用している充電池は家人がゲームコントローラ用として使用に耐えなくなった Evolta(1000mAh) を再利用している。このデジカメは電池を充電のため抜いておくと,充電の間に設定内容がリセットされてしまう。これまでは NiCd 電池をメモリ保持用としていたけど,劣化のせいか起動しなくなった。新品マンガン電池でも起動するから,メモリ保持用として十分だろう。
参考
乾電池の概要
電池のしくみ
コメント