2016/03/26

電池種と低温における終端電圧

これまでとは異なる電池切れ現象
ワイヤレス温度センサ1号機の出力温度 01Ar,01Lq および 01Bt は以下の通り。出力は 2.02V を示したまま,温度 01Ar は 17:00 以降一定となり不自然である。01Lq は 17:30 以降一定になっている。

Record yy/mm/dd;HH:mm 01Sn 02Sn 03Sn 01Ar 02Ar 03Ar 01Lq 02Lq 03Lq 01Bt 02Bt 03Bt
004411 16/03/09;19:00 0.00 0.00 0.00 5.8 7.0 8.8 8.5 8.5 8.3 2.02 2.61 1.90
004410 16/03/09;18:45 0.00 0.00 0.00 5.8 7.1 8.7 8.5 8.4 8.3 2.02 2.61 1.90
004409 16/03/09;18:30 0.00 0.00 0.00 5.8 7.2 8.7 8.5 8.4 8.3 2.02 2.61 1.90
004408 16/03/09;18:15 0.00 0.00 0.00 5.8 7.2 8.7 8.5 8.4 8.4 2.02 2.61 1.90
004407 16/03/09;18:00 0.00 0.00 0.00 5.8 7.2 8.7 8.5 8.4 8.4 2.02 2.61 1.90
004406 16/03/09;17:45 0.00 0.00 0.00 5.8 7.2 8.7 8.5 8.4 8.4 2.02 2.61 1.90
004405 16/03/09;17:30 0.00 0.00 0.00 5.8 7.4 8.8 8.5 8.5 8.4 2.02 2.61 1.90
004404 16/03/09;17:15 0.00 0.00 0.00 5.8 7.4 8.8 8.8 8.5 8.5 2.05 2.61 1.91
004403 16/03/09;17:00 0.00 0.00 0.00 5.8 7.4 8.8 8.7 8.7 8.7 2.06 2.61 1.91
004402 16/03/09;16:45 0.00 0.00 0.00 5.7 7.2 8.7 8.7 8.8 8.5 2.04 2.61 1.91
004401 16/03/09;16:30 0.01 0.00 0.00 5.8 7.2 8.8 8.7 9.0 8.8 2.04 2.61 1.91
004400 16/03/09;16:15 0.01 0.00 0.00 6.0 7.5 9.1 8.9 9.1 8.9 2.07 2.61 1.91
004399 16/03/09;16:00 0.01 0.01 0.01 6.0 7.4 9.0 8.9 9.2 8.9 2.07 2.61 1.91

3号機についても以下に示すように同様の現象が起きている。
004817 16/03/14;00:30 0.00 0.00 0.00 5.8 6.2 7.5 8.5 7.7 7.4 2.02 2.58 1.80
004816 16/03/14;00:15 0.00 0.00 0.00 5.8 6.1 7.5 8.5 7.7 7.4 2.02 2.58 1.80
004815 16/03/14;00:00 0.00 0.00 0.00 5.8 6.2 7.5 8.5 7.7 7.4 2.02 2.58 1.80
004814 16/03/13;23:45 0.00 0.00 0.00 5.8 6.2 7.4 8.5 7.8 7.4 2.02 2.58 1.80
004813 16/03/13;23:30 0.00 0.00 0.00 5.8 6.1 7.4 8.5 7.8 7.2 2.02 2.58 1.80

電池種による低温度の影響
電池寿命はやはり,温度の影響を大きく受ける事が電池電圧と温度を計る事により明らかになった。1号機と3号機の電池はそれぞれマンガン単2とアルカリ単3である。5℃近傍の雰囲気温度では,マンガン電池は単2と大きい容量にも関わらず,終端電圧はアルカリ電池より 0.2V も高い。低温を計る必要があるのなら電池種ごとの在庫管理の手間を考えたら,アルカリ電池に統一した方が良さそうだ。

1号機と3号機の活動停止日時はそれぞれ16/03/09;17:00 と 16/03/13;23:45 であった。電圧変化の特性をチャートにしてみるつもりだ。


追記
今冬のフィールド試験結果による電池電圧変化特性をサイトに公表しています。寿命が大きく伸びました。 2016-03-27
フィールド試験結果

関連記事

コメント

非公開コメント