アサガオ種まき気温
アサガオのプランタとネットも準備し,土を養生させて雑草が生えるようになった。昨シーズンのツルを処分した際,種が採れたので発芽にトライしようと思っている。
発芽させる方法を検索したら,いろいろありどれがいいのか迷う。比較したサイトがあったのでこれを参考にする。
気温は20°Cとあるが,気温は変動するので最低気温の事か,それとも平均気温なのだろうか。農学の常識がわからない。それとも夜間は眠って気温を測らないとしたら,正午の気温なのだろうか。小学生の頃,気温を測定したけど,どのように記録したのか記憶にない。
最近,蒸し暑く感じられ最低気温も 20°C を上回るようになった。播種してみようか。Slip21 は現在,46時中15分間隔で気温および地温を記録している。でも前日は 20°C を下回った。
#01 の午前中の気温が変動しているのは太陽の輻射熱によるものだ。日除け用の笠が #02 ほど十分ではない。播種のタイミングをどう推し量ったらいいのか。経験とか天気予報,兼業だと土日がどんな天気気温によるかだろうか。
参考
- 関連記事
-
- アサガオ用プランタ準備
- アサガオ種まき気温
- 発熱抵抗は水平取付が妥当か
コメント