2017/06/12

LINE vs DMM と天使のささやき

スマホ Huawei nova lite は Amazon だと高いので SIM フリーの回線事業者から購入する。端末がスリープ状態の消費電力は SMS 機能の有無により,
nova liteは当初、SMSなしで計測したところ、スリープ時の電池消費がひどい結果が出ましたが、SMSありのデータSIMを使うことで、スリープ時の電池消費がほとんどなく、超電池持ちが良くなっていました。(Android 7でSMSなしのデータSIMでセルスタンバイの電池消費が発生している可能性が高いです。検証予定ですが、少し時間がかかります)
だそうだ。それに A-GPS を利用するのにも SMS があると有利かもしれない。この Nova lite と事業者の最安値となると,LINE と DMM くらいしかない。両者の経費を比較すると,

                                                                  LINE                         DMM
登録事務手数料                                          ¥3,000 新規契約手数料 \3,000
機種代金 HUAWEI nova lite/16GB/ブラック ¥19,900                    \19,800
SIMカード発行手数料                                     ¥400                            \0
初期費用                                                  \23,300                   \22,800

1GB                                                            \500                      \480
SMS                                                            ¥160                  \150
ユニバーサルサービス料                                      ¥2                           ¥2
月額基本料金                                                 \662                        \632

月々の料金はほとんど違いがない。この違いはバーストモードがあるかないかだ。DMM のバーストモードを実測された方がいて倍程度になるようだ。Nova lite の色は LINE がシルバー,DMM はゴールドになっている。
アップロード・ダウンロードともに0.45Mbps(つまり450Kbps)。制限であるはずの200Kbpsを超えているのはバーストモードのおかげでしょうか? これがどの程度のスピードなのかは以下の動画でどうぞ
私の場合,テキスト画面 Meas.txt もしくは TWE.txt の再読み込みを想定しているからバーストがあってもあまり意味をなさないだろうと思う。初期費用は LINE の方が \500 高い。またどちらを解約しても,別へ移行はさほどの金銭的デメリットはない。
データSIMとデータSIM(SMS付き)をご利用の場合は、解約手数料は発生しません
ただし,私には関係がないけど LINE には,電話番号の転入について以下に示す不可能な事業者がある。
以下の仮想移動体通信事業者(MVNO)からのMNP 転入はお受けできませんのでご注意ください。
※ご不便をおかけして申し訳ありませんが、新たな電話番号で新規にお申し込みいただくなどを別途ご検討ください。
<事業者名 / サービス名> ※2017/3/7時点
NTTコミュニケーションズ株式会社⋅⋅⋅⋅⋅OCNモバイルONE
NTTPCコミュニケーションズ株式会社⋅⋅⋅⋅⋅Master'sONEモバイル
株式会社NTTぷらら⋅⋅⋅⋅⋅ぷららモバイル
株式会社ニフティ⋅⋅⋅⋅⋅Nifmo
株式会社グローバルトラストネット⋅⋅⋅⋅⋅GTN MOBILE
株式会社サンライズ⋅⋅⋅⋅⋅Sun-Netモバイル
株式会社朝日ネット⋅⋅⋅⋅⋅ANSIM
株式会社日友インターナショナル⋅⋅⋅⋅⋅MUSASHI MOBILE
ジャパンモバイル株式会社⋅⋅⋅⋅⋅J-mobile
有限会社ウィル⋅⋅⋅⋅⋅ハルモバイル
株式会社坊ちゃん電力⋅⋅⋅⋅⋅坊ちゃん電力のSIM
大一ガス株式会社⋅⋅⋅⋅⋅大一でんわ
ネクストパワーやまと株式会社⋅⋅⋅⋅⋅やまとモバイル
株式会社MEモバイル⋅⋅⋅⋅⋅カシモ
株式会社ファーストテレコム⋅⋅⋅⋅⋅J1mobile
株式会社静岡新聞社⋅⋅⋅⋅⋅@Sモバイル
ビジネス寿命
中古端末をネットオークションで買うと言ったら,家人にやめときなさいと忠告された。昔,買った中古プリンタがジャンクだったのを今でも言われる。GEO のモバイル電話中古品販売をみると新製品の性能アップが速いので,中古品に魅力が感じられない。レンタルビデオショップの GEO は古着を販売したり,よくわからないビジネスだ。動画配信はネットが主流になるだろうから,いろいろ考えているのだろう。レンタルビデオショップビジネスは30年もたない。成長10年,繁栄10年,衰退10年のビジネス法則すらあてはまらない。ビジネスがドッグイヤーになった。日本が追いつけないはずだ。私のアウトドアおよび避難用として必須の GPS と電池寿命を考えたら中古の選択はなくなった。

R&D 人材
以前,Covia のダイレクトショップに品切れになった  POP の入荷時期を尋ねたら,6日後に,発売は未定との回答があった。POP の生産をもうしない可能性も考えた方がいいのかもしれない。POP が3年にも満たず,生産しないとなると開発投資の回収ができていないのではなかろうか。それともパチンコ業界の遊技機生産のようなギャンブル性の高いビジネスなのだろうか。しかし,モバイルホンが遊技機ほどの高利幅があるとは到底,思えない。どうやって利益をあげているのか。

Covia は大手の受託開発をしていたようだ。シャープソニーとかの電機大手は開発設計は関連会社とかに丸投げだから妙に納得だ。下請けをしている間に力をつけ独立したのだろうか。電気電子工学科を出ても,もう日本にはマスプロ製品電子回路の設計の仕事がない。日本人の雇用コストが高すぎるのか,効率よく働いていないのかだろう。台湾とか中国のエクセレント技術者の給与は日本をはるかに凌駕しているから,多分後者なのだろう。平均的なパフォマンスの技術者がたくさんいても開発研究が進まない。犬が何頭いても役立たずで,虎が必要なのだろう。開発設計も中国人なのだろうか。今や,中国の人材も集まらないから,他の第三国か。ベトナム,バングラデシュのエンジニアが設計しているのかもしれない。この種の開発費の主たる費目は人件費だ。

今後,北朝鮮の高品質労働力をめぐり,大国の一大争奪戦が始まる。韓国の商才技術力と北朝鮮の労働力の組み合わせは最強になる。何としても北朝鮮の崩壊を阻止しなければならない。本音では日本と中国は折り合える。どんな国であれ,隣国に強国はいらない。

あるとしたら,材料系の研究職くらいか。でも,バングラデシュ出身で日本政府の援助で長く留学し学位を取得した化学材料系研究員がいた。長い間,日本に滞在していたにもかかわらず,フランスに出国した。日本の何かがおかしいのだろう。

人材と英語
しかし,東大のランキングが韓国の2つの有力研究機関以下のレベルに落ちたとは。。。東大は英語化で後れてしまったせいか。東大は講義の半分を英語と宣言したけど,遅々として先生の入れ替えが進まないようだ。せめて,数学くらいは全て英語にしたらどうだ。日本語で数学論文を書く先生は皆無だろう。後は数式を常用する経済学とコンピュータサイエンスだ。

DMM の CEO が,
ネットビジネスでいうと、僕の34歳というのは決して若くないんです。ピクシブでも高校生のアルバイトが、ものすごくいい仕事をしていたりする。いろいろな経験や能力を持った人たちがどんどん集まって、協力して、今まで見たことがないような魚を釣り上げることができる場所を作っていきたいです。
後発の中国が特区を設置して開発ができても,同じように日本の官僚が頭でこねくり回しても望薄なのは当然かなと思う。DMM はHサイトを運営している。政府主導のカジノとどちらが筋がいいだろうか。どちらも脳を刺激して脳内物質を放出させて金を得る快感商法だ。同じ感性ビジネスのゲーム業界のカプコンは官製ファンドの出資割合が突出して高く,天下りの役員もいる。未曾有の超高齢化社会になるのに,カジノ,ゲームおよびビデオ産業が大きく伸長するとも思えない。でも DMM はこの分野に注力しているようだ。はたして東洋経済の見立てはどうなのか。

しかし,サイトでの業績によると,前年比35%の売り上げ増の 1969 億円を見込んでいる。会員数は 2014 年を境に急激に増加している。何の事業が当たったのかな。事業が多すぎてわからない。有価証券報告書のようにはいかないが,売り上げ額は税務当局に届け出たそれなりの数値なのかな。顧客リストをみると,デジタルコンテンツの配信で儲けているのかなと思ったけど,SPA の記事を読むと,「アダルト事業で蓄積した資金を生かし」とあるからやはりHサイトの運営で巨額の利益を生み出すのか。ほとんどの会員は課金を使わず,3% くらいのディープな顧客が資金源かなと思う。かつてパチンコ業の GDP は自動車産業をはるかに凌駕していた。脳内物質発生ビジネスはデジタル化されたという事か。

ハリウッド映画の近未来だと,夢を操作したビジネスが描かれていた。カフェインとかアルコールの合法的脳内物質と仮想現実デジタルコンテンツを合体させたビジネスが今後,はやりそうだ。

儲からなくても,とにかく集客するために DMM Mobile を始めたのだろうと思う。私は CEO のいう釣られた魚の一匹だ。申し込み終了後の Cookies の数が 102 になった。DMM は生の個人情報は販売しないないのかもしれないが,ビッグデータとして広告媒体に売るのだろうと思う。目に見えないアフリエイトか。。。Hサイトを運営しているせいか暗号化通信が施されている。これは好感が持てる。

私は既に老いているので,個人情報といってもあと30年も有効ではない。若い女性は DMM に登録して個人情報を晒さない方がいいだろうと思う。未成年は DMM Mobile に登録できないようになっている。LINE には巨大広告関連ビジネスが入り込んでいるのだろうと思う。通信を利用するには個人情報を事業者に晒さなければならない行政仕組みになっている。

希少価値の日本の若い女
いまや日本の男は遺伝子を残せないほど女が晩婚化した。希少価値となった子を産める若い女を巡るビジネスが熾烈になっているのだろうと思う。日本の支配層は頼朝の頃までは妻問婚だった。日本書紀に記されている古代の男系皇統は中華を真似た虚構だろうと思う。三島由紀夫はその虚構性をよく理解していたのだろうと思う。南洋とか華南の女系社会をみると,戦争がない。旧約のような極端な男系社会には苛烈な戦争がつきものだ。現人神はパワーを剥ぎ取り男系皇統としたのがミソか。しかし,天皇が譲位を言い出すとは思わなかった。妾制度を確立した徳川大奥でも宗家は絶え,紀伊家から吉宗を迎え傍家が主家となったくらいだから,西欧風の継承は無理で 200 年が限度である。今なら,遺伝学の知見でなぜ 200 年なのか説明がつくだろう。血友病とかダウン症の発症率は男子が極端に高い。惰弱な男の帝王が出現するのは必然なのだ。現人神を女系にするか。源氏物語の妻問婚をみれば,着地点はあると思う。

文科省の前事務次官が出会い系バーに通った。やはり,高級官僚は暇なんだと思う。山本五十六提督の料亭通いは有名だった。米海軍のキング提督も女癖が悪かった。平時の軍人はとにかく暇だ。山本五十六は戦艦武蔵でトラックから横須賀に帰ってきて,会ったのは妻でも家族でもなく病床にあった愛人だった。今では死語の愛妾,寵妃の香りが当時はまだあったのだろう。トンボがえりで南洋に向かい暗殺されて戦死した。なんか前川前次官と山本五十六が被るな。山本も海軍次官だった。日本は No2 に権力を持たせるから弊害が起きるのだろうと思う。しかし,大臣に集中させたくても官僚の総意は大臣の意向とは合致しないのが通例だ。トップが神輿になるのは日本の伝統だから仕方がない。

希少価値の若い女性が DMM.com に登録して意図的に晒して利益を得るのも考えられる。合衆国のアニメをみていたら,妻子に逃げられた中年白人男が韓国の花嫁サイトを検索していた。今,思えば妙にリアルである。

個人情報ビジネス
DMM.com 登録の際,アルファベット記載したら,免許書記載の個人名と住所と異なるとの理由で
拒絶された。課金はクレジットカードのアルファベットでOKだから,やはり個人情報収集が目的だろうか。それとも官憲の行政指導か? 日本だと変態の性犯罪はレンタルビデオ店の顧客からあしがつく事が多いからなるほどと思う。しかし不審者照合には ID 番号の方がより重要だから,やはりビジネスが主眼だろう。今回の事象で,クレジットカード会社は個人情報を DMM.com に提供していないと考えていい。

クレジットカード会社もたくさんあって選択に困るが,販売を商っているカードは安全のため避けた方がいいだろう。イオンとか楽天ソニーだ。金融に特化したカードが無難だ。合衆国民は高い会費を払ってでも,そういったカード会社を選択する。スイス銀行は預金すると,利子が付くどころか保管手数料がかかる。秘密保持と安全信頼のためだ。信頼 Trust は元々宗教用語らしい。鳩山元首相がオバマ前大統領に Trust Me! と言ったそうだ。大統領が本当? と尋ねたとされる。どこまで本当なのか。人が信頼し合えるのは宗教心からなのだ。欧米の金融機関名に Trust がつくのが結構ある。各国を渡り歩く修道士,修道会および騎士団が為替業をやっていた。どうもその信用元は金ではなく銀だったようだ。古代アテナイの繁栄も銀山があったおかげもある。日本の金融発祥は延暦寺の東国荘園への貸付だと以前,述べた。金融の発祥時期は日英さほど違いはないけど,ウィリアムの頃のノルマンディおよびイングランドの地代は貨幣だったとは驚きだ。日本だと貨幣が流通するのは室町期で中国の貨幣を用いた。正貨を始めて鋳造したのは家康だ。
ウィリアム征服王〔在位1066-1087年〕は標準銀 (Standardsilver or sterling silver) (1トロイ・ポ ンド重量あたり純銀11オンス 2ベンス含有。 11 OZ. 2 dwt と表示。 dwt はデナリウス・トロイ・重量) 1タワー・ポンド (1タワー・ボンドは 1トロイ・ポンドより 6と1/4パーセント軽い)から 240個のベニー貨を作った。1タワー・ポンドが 5400トロイグレイン (grain) であったから1ベンス貨は 22.5グレインの重量をもっていた。この 1:240の分割システムはヨーロッパ全域をおおう一般的現象であったと思われる。たとえば,低地諸邦の 1ポンドグロート (groat) も当時は 240グロートであったし,フランスでも 1livre tournols=240 deniers tournoisであった。ロンパノレディアも 1lira di imperia1i=240 imperialiであった。また,イギリスでは中世初期にはベニー貨のみが実在であり, ポンドなりシリングなりは実在せず, たんなる計算貨幣 (imaginary money or money of account) にすぎず,それぞれ 240d. (べンス), 12d を表していた。中世初期には1ベニー貨よりも小さな銀貨は存在せず, エドワード l世(1272-1307年〉の治世ではじめてハーフベニー (2の 1ベンス),ファーシング (4分の1ぺンス〉貨が鋳造された。シリング貨はずっと後にへンリー 7世によって1504年にテストーン(testoon)貨として鋳造されたのである。
日英では 600 年の隔たりがある。イングランドおよびノルマンディの畜力農耕,省力頑丈な帆走貨物船,高度な弓兵騎兵軍事技術をみると,大航海時代以前にその萌芽はあった。

通信事業者の事業内容に何らかの規制は必要だと思う。楽天とかイオンもモバイル事業をやっているけど,要注意だろう。女子のいる父親なら,割高でもまともな通信事業者のスマホを持たせるべきだろう。中東の遊牧民ベドウィンは用心して妻女を他人に晒さないと言う。「DMM mobileではDMMポイントは利用できません」との課金開始の通知とともに連絡があった。情報の共有はあっても,一応の節操はあるようだ。

新人類
家人が音楽家グールドのビデオをみていた。そのなかでブラームスが引き合いに出され,「運悪く結婚しなかった-だからずっと独身だった、よかった」と言ったそうだ。

天使のささやき
Believe Me! を聴きたくなって YouTube Elvis 1971 年版を聴いた。オリジナルはイタリアだそうで,You don't love me -> You don't have to love me に変えられたそうだ。イタリアオペラとか絵画をみるとわかるように本当のイタリア人は暗いから妙に納得だ。

ひょんなことから Three Degrees にとんで懐かしい。ソウルトレインの頃だ。次から次へと視聴すると彼女らのヘアスタイルがアフロ風に変わっていく。当時,合衆国は泥沼のベトナム戦争に苦しんでいた。夏になると黒人の暴動が起きていた。内憂外患だった。朝鮮戦争まで黒人は徴兵されても白黒別々に配属されていたのが,ベトナムで同じになった。しかし,帰国すると状況はかわらず,長い長い公民権運動が続いていた。彼女らは日本でも「天使のささやき」の邦題で唄っている。合衆国のショービジネスは日本に戦後ストレートに影響したようだ。左翼は反米だったかもしれないが,合衆国にあこがれていた。キャンディーズ,Perfume,K-Pop もその影響か。作詞の白井章夫を検索してもヒットしない。何で天使になったのか,同じ疑問をもつのは普通なようで,小泉今日子がカバーしているとは知らなかった。

参考
関連記事

コメント

非公開コメント