2018/09/11

あり得ない受信頻度と復元バネのない電磁弁

送信間隔 3min 設定なのに,3台の TWE が  00:09 と 00:10 の間に 20 回も送信した。送信回数のカウンタ ct がアップしているので実際に送信されたのであろう。受信時刻の記入をしているけど,追いつかなかったようで,スタンプされなかった。面妖なデータだ。

00;09::rc=80000000:lq=27:ct=34FF:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0057:te=2431
::rc=80000000:lq=30:ct=192D:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0318:te=2428:hu=6785
::rc=80000000:lq=21:ct=3500:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0057:te=2425
::rc=80000000:lq=15:ct=0F92:id=0:ba=3090:a1=0007:a2=0248:lx=0000
::rc=80000000:lq=21:ct=3501:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0057:te=2418
::rc=80000000:lq=24:ct=192F:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0318:te=2426:hu=6801
::rc=80000000:lq=33:ct=0F93:id=0:ba=3090:a1=0007:a2=0248:lx=0000
::rc=80000000:lq=12:ct=3502:id=0:ba=2465:a1=0007:a2=0057:te=2425
::rc=80000000:lq=24:ct=1930:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0318:te=2427:hu=6822
::rc=80000000:lq=18:ct=0F94:id=0:ba=3090:a1=0007:a2=0248:lx=0000
::rc=80000000:lq=27:ct=3503:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0057:te=2425
::rc=80000000:lq=30:ct=1931:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0318:te=2428:hu=6836
::rc=80000000:lq=12:ct=0F95:id=0:ba=3090:a1=0007:a2=0248:lx=0000
::rc=80000000:lq=21:ct=3504:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0057:te=2412
::rc=80000000:lq=33:ct=1932:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0320:te=2423:hu=6858
::rc=80000000:lq=21:ct=0F96:id=0:ba=3090:a1=0007:a2=0248:lx=0000
::rc=80000000:lq=27:ct=3505:id=0:ba=2465:a1=0007:a2=0057:te=2406
::rc=80000000:lq=33:ct=1933:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0320:te=2419:hu=6883
::rc=80000000:lq=18:ct=0F97:id=0:ba=3090:a1=0007:a2=0250:lx=0000
::rc=80000000:lq=12:ct=3506:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0060:te=2400
::rc=80000000:lq=36:ct=1934:id=0:ba=2335:a1=0786:a2=0320:te=2410:hu=6914
00;10::rc=80000000:lq=00;1024:ct=3507:id=0:ba=2465:a1=0009:a2=0057:te=2387

TWE.txt  も #4 が 2018-09-06 0:15 に三回 0℃を記録している。Slip21 のリストも同時刻3回記録してしまっている。
Abnormal201809.png 

散水栓内部の電磁弁
ゴーヤの散水が結構な頻度だったので,自動散水弁を検索したら電磁弁単体の価格より安価だ。しかもその構造は復元バネがない。動作原理はどうなっているのだろう。自動散水栓のソレノイドだけを使って,水分センサ,日照センサさらに温湿度センサも取り入れてマイコンプログラムを組んだら,かなり複雑な散水のカスタマイズできると思う。自動散水栓は信じられないほど安価だ。

参考
関連記事

コメント

非公開コメント