すきま風対策の冬囲いとGE
凋落するGE
GEが大枚はたいて買収したヘルスケア部門を売却するそうだ。それでも株価の低下が止まらない。あのウェルチ会長が買収した。たいそうもてはやされた方で「選択と集中」を書店で立ち読みした記憶がある。英国のアマシャムを買収した。アマシャムの元は確かスウェーデンの会社だった。今 思えば,買収される度に,実質減価していたのではないか。ソフトバンクが大枚はたいたアームもどうなのか。以前,一世を風靡した派遣のクリスタルをグッドウィルが買収したと書いた。企業価格を評価するのは難しい。東芝は PWR への進出を目指しウェスチンハウスを買収したけど,結局のれん代を回収できなかった。ウェスチンハウスは原潜炉のプロトタイプを初めて造ったのだから,それは大したものだった。原初から PWR は BWR よりコンパクトで信頼性は高いのだ。日本の狭隘な地勢と風土を考えたら東電 東北電 中電 中国電の判断がおかしかったのかもしれない。その電力業界のお仲間に政府と日立東芝があり,そのバックには電力の巨人GEがいた。
韓国に劣後となる従来産業
東電と遠く離れた北電 関電 四電 九電が PWR なのは面白い。多少なりとも反骨精神が残っていたか。PWR 勢が再稼働させて安価電力で電力多消費型企業を誘致すればいいじゃないかと思う。実際ポーランドは石炭火力をガンガン焚いてドイツ企業を誘致している。今は東電のシェアが30%だ。関電の対東電比率は昔のままの半分で変わらない。という事は電力業に競争原理が働いていないのだろう。経産省の規制のせいだろう。スイスは連邦制で原発の廃止存続は各州の住民選挙に委ねられている。廃炉費用を捻出するため州民は稼動続行を選択した。
我が国の廃炉費用は電力料金に加算される。法外な電力料金の下で,まともな製造業が韓国と競争できる筈がないじゃないか。優遇されている農用電力料金ですら,日本は韓国の 1.5倍 だ。ハウス栽培は韓国に勝てない。ちなみに韓国は全炉 PWR である。
冬囲い
12月に入り急に冷え込みが厳しくなった。風のなかった10日にGEクーラの冬囲いをした。写真のようにするのに2時間半も要した。亡くなった父は家の窓を全部 一日でやってのけた。父のレベルには到底 無理である。写真のクーラは30年以上も前の物だが,動作する。GEブランドだが製造はトヨタである。家人は効率が悪いから替えろと言うが,替えたくない。今年は ほとんどエアコンなしで済ました。暑い時間帯は飼い猫のように居室にいなかった。居室は南向きである。
冬囲い後,寒いのにも関わらず暑くなり過ぎて,ファンヒータの設定温度を1℃下げたから効果はあったのだろう。2018-12-11
日立が ABB の電力送配電事業を買収するらしい。日立は英国で買収した原発および鉄道車両事業がうまく回らず撤退予定である。何故 ABB が手放すのか。多分,中国と競争にならないからだろう。日立は中国に対して優位になる決め手があるのだろうか。というのは日本の金城湯池だった東南アジアの他に中東の電力設備国際入札にも勝てなくなったからだ。お家芸の重電タービンも不振である。現在の東南アジアの重電タービンは韓国および中国産に換わった。変電所のトランスも中華製で十分じゃないかと思う。逆に何故,国内電力業界は国産トランスを使うのか。見上げれば電柱に日立のマークがある。設計どころか保守も日立東芝に依存しているからだろう。電力業界の技術者は一体 何ができるのだろうか。
翌日の日立の株価は上昇どころか,-1.15% の下落だった。市場は正直だ。証券ニュース後の確定でも -0.95% だ。2018-12-17
日本の銀行が合衆国金融クラッシュを緩和しているとは驚きだ。数カ月前に 70% を超えて取引されていた米レバレッジドローンのうち,額面を上回って取引されているのはわずか0.9%だそうだ。日本の銀行は日本国債の利回りより高いのでプライムを購入している。
参考
- 関連記事
-
- ブログ村新着記事バナー不具合
- すきま風対策の冬囲いとGE
- VS2017 バックアップ改変とマント
コメント