2019/02/08

イーサネットコンバーター化失敗と通信互換性

古いデスクトップ XP をワイヤレス化しようと,検索したら USB に接続するドングルタイプばかりだ。

当該PCは USB1.1 なので 転送レートは 300 KB/s しかない。昔,有線ルータに Buffalo AirStation をつなげると,ワイヤレス化してゲーム機 PSが接続できた。イーサネットコンバータにすると,LAN 端子から子機として無線が飛ばせるらしい。

イーサネットコンバータ マネジャをインストールした後,無線ドライバをイントール始めると,「製品を取り付けたら,そのまましばらくお待ちください」の表示で止まったままになり,ドライバのインストールができない。Win 10 でも だめもとでインストールすると,マネジャのインストールすら拒否される。Buffalo は何故ドライバの更新をしなかったのだろう。発売時期は 2004 年らしい。Buffalo サイトにはダウンロードすべきドライバがない。

新型だと,他社製のアクセスポイントでも接続できるのだろうか。AP の WPS 設定は忘れないうちに無効にもどしておく。

新型の無線子機 WLI-UTX-AG300 を購入すると,簡単に接続できた。Monowireless の TWE ではシビアだった1Fの対角線上の角,さらに交信不能だった2Fも当然OKだ。無線 LAN は TWE Blue の10倍の無線出力がある。
AirStaion.jpg 

新旧 AirStation を比較すると,機構的にも進化している。内蔵だったアンテナの向きが変えられ,大幅にサイズダウンになっている。添付CDがなくなった。ケーブル2本とケース付きで TWE Lite Red (10 mW) より \1000 以上安価だ。汎用性が大きく広がる。

通信互換性
昔 G3 FAX が普及し出した頃,同じG3通信規格ながら,通信できない。相性とも言うべきものがあった。市場が大きくなり各社が参入すると,先行した大手の FAX 機がデファクトスタンダードになった。公称 3kHz 以下の通信帯に位相変調をかけて伝送する。難しい変調だけども,ICがやってくれるのでさいした問題がない。しかし接続前の挨拶 プロトコルが微妙に違って つながらない。

旧 AirStation の CD 説明によれば,イーサネットコンバータは 「AirStation 親機とつながります」とあったように記憶する。新型は AirStation を名乗らず,無線子機だし,「親機が AOSSS や WPS 方式に対応していることを確認」とあるから,私のような他社製アクセスポイントへの接続は訛りがあると つながらないのかもしれない。

シンセサイザで有名な YAMAHA がG3 G4モデムを出していた。YAMAHA が半導体分野に進出する際,開発設備費は資本金と同額と聞いて,社長は絶句したそうだ。多額の投資をして,ローランドと双璧となり,外国勢を駆逐した。このスタイルを踏襲したのが韓国勢である。メモリ投資事業は兆円の単位になった。

大手半導体メーカが画像チップと一体化して,この種の石はなくなった。京都の村田機械がワンチップ化して,定価10万円以下で FAX を売り出した。販路は何と文房具屋だった。多分,今では1万円以下でも売れないのではないか。その昔,キャノンとリコーが事務機輸出で外貨を稼いだ時期があった。そのリコーがペーパレスで不振に喘いでいる。

Xerox も不振だが,株主は Fuji FILM の買収を拒んだ。GUI を産み出したパロアルトも Xerox 研究部門だった。ここに所属していたアランケイが計算機がパッドになるとのペーパを読んでアホなと思ったが,家人が実際に今 使用している。私は頭が固い。

AI 戦争
便利になる道具に感心するだけでは大した弊害もないが,戦う道具の兵器はそんな訳にはいかない。航空兵器と潜水艦は無人化が当たり前になるだろう。日本海軍の「桜花」も「回天」も誘導兵器に置き換わり,さらにAIが加わる。

ブラックロックのトレーダがAIに置き換わり解雇された。自衛隊の参謀もAIに勝てないだろう。合衆国だったら参謀 vs AI のボードゲーム(図上演習)は既に実施済みだろう。多分,中国と戦争になったらAIとドローンでぼろ負けになるだろう。戦技,学習って何だろう。

特攻兵器回天は潜って進むから,当然ながら前が見えない。回天特攻兵には敵の位置をしる道具 計器がなかった。念力で敵艦に向かったのだろう。回天は横須賀海軍工廠設計である。当時,既に独米はホーミング(音響)魚雷を開発運用していた。単に技術力の問題ではなさそうだ。まさにこれが保守の賛美してやまない靖国精神なのだろう。自衛隊員は特攻を志願してくれるのだろうか。

戦前は漁船の少年が監視艇に徴用されて,成人徴兵海軍兵より戦死率が高かった。陸軍だと沖縄の少年中学生を補給兵として徴用して,戦死率は過半数を越えた。我が国軍は少年の命を粗略に扱った。これからの戦争は政治家,官僚そして教員から徴用する制度に変えないと,この傾向は変わらないだろう。しかし,これは日本は天皇官僚制国家なので不可能である。大平洋戦争では官職のある陸士海兵は優遇され,少年が徴用されて簡単に戦死させている。戦争になると,官民格差が露になる。戦艦大和の特攻でも海兵候補生は退艦させている。この違いを何とも思わない日本海軍だった。海軍の身内は自組織だけで,少年漁船員は考慮の対象ではなかったのだろう。

自衛隊も同じだろう。我々は有事になると,徴用される。酷い目に合うのは覚悟しなければならない。その頂点に安倍と新天皇徳仁がいる。国家制度はなかなか変えられるものではない。今も明治国家が続いている。西欧発祥の Human とは逆の思想が江戸期に発達した影響が大だろう。江戸期,以前に回帰すると,もうそれは日本ではない。

とすると,日本では Humanity が根付かないのは自明とすれば,悲劇を避けるには徹底的に戦争を避けるしかないだろう。これは人間 Human と「神」の問題でもある。生きている天皇を崇める日本以外に,活仏のチベットの他にどこがあるだろう。西欧は宗教革命で王権神授説は捨てられた。日本が現人神を捨てたら,日本ではなくなる。日本陸軍の沖縄における暴虐も現人神だと当たり前か。

明治の元勲達は天皇を「玉」と称していた。俗称である。明治天皇が居眠りをすると,元勲の山県が小突いたとある。世界に類まれな宗教を信じる日本人,生き残れるか どうか。案外,キリスト教 共和国の韓国に圧倒されるような気もする。朝鮮統一を何としてでも阻止しなければならない。これに関して,中国も同じ思いだろう。

参考
関連記事

コメント

非公開コメント