2019/11/29

Html 形式メール リモートコンテンツ表示再考

メーラ Thunderbird を使用していると,特定の 画像付きの Html 形式メールがリモートコンテンツと表示され,画像表示をさせない。その理由は,
  • リモートコンテンツ再考メッセージが表示された時 (リモートコンテンツの読み込み時) 
  • 読み込んだアプリケーションや使用しているプラットフォームについての大まかな情報 
  • 現在の位置情報 (IP アドレスによる大まかな情報)
Web ブラウジングは同じようにプライバシーと係わりますが、メッセージ内のリモートコンテンツが異なるところは、初めから受信者であるあなたを対象にしているため、あなたのアクセスが直接メールアドレスと結び付けられると想定できることです。
一方,Gmail の説明だと,
送信者が画像の読み込みを利用して、ユーザーのパソコンや所在地に関する情報を入手することはできません。
,とあり説明が一致しない。どちらの説明が正しいのか,私には不明だ。ただ,メールアドレスに紐付けられたアクセス内容を集積すれば,Google 等が再販する BigData と同じになる。IPアドレスもわかるので,市町村レベルでわかるし,個人情報を登録済みのメール配信なら,かなりデータを分析して再販できるだろう。リクルートが再販した学生の内定辞退率と似たようなものかも知れない。信用情報とかは売れるだろう。また,スマホ格安SIM上の Gmail からアクセスすると,IPアドレスより都道府県もしくは大都市単位の位置情報がリモートコンテンツに通知される。

以上を考慮して,Thunderbird と Gmail のメール運用方法を変更する。
1)午前8時以降に定期配信する媒体は Thunderbird
2)金融取引とか緊急性の高いメールは Gmail
3)個人関係は Gmail
4)メールアドレスを登録する際,一義的に Thunderbird とし,リモートコンテンツがふくまれなければアドレスを変更する。

両者の得失を比較すると,

                        検索     アプリ対応  リモートコンテンツチェック
Thunderbird       Poor    NG             Good
Gmail                Good   OK              Poor

結論
Html メールは便利なので,止められない。Html メルマガは BigData 収集に使われる可能性が大である。個人の金融信用情報について,細心の注意を払う。

参考
関連記事

コメント

非公開コメント