DSO 修理/買換迷う
TDS2002 の液晶表示が酷くなった。撮影日 2020-07-17。
以前報告したような FPC 不良ではなさそうだ。もう画面左側下に表示される時間軸と縦軸の Div が不明だ。Aliexpress で当該 LCD が17千円で販売されている。
LCD の寿命は思ったほど長くないようだ。パワープラントの指示器は機械式が多い。LCD だとどうでもいい監視系でしかもデュアル表示だ。航空機の計器は LCD に替わったけど,稼働時間が少ないのだろうと思う。
LCD 交換が容易な表示部分離のPC DSO を検討してみたが,高価でトリガ機能がプアだ。私の主たる用途は過渡現象観測とデジボル代替だから止めた。
常時使用している訳でもないのに30年で TDS310 と TDS2002 の2台が壊れた。ただし,使用環境はエアコンがなく,石油ファンヒータを炊くので精密電子機器には良くないかもしれない。
新品だと,帯域 100MHz が3万円以下で買える。老齢になって個人事業者が設備投資すると,大概が失敗する。昔の経験の延長で導入するからだ。DSO もそんなツールに成り果てるだろう。
製造業だと尖った設備を自製するか,汎用安価装置を東南アジアに持ち込むか。中韓に敗退した日本造船業だけれども,国内最大手はフィリッピンに進出した。日本電産と同じ手法だ。個人だと枯れたスキルではお話にならない。旧来の技術にあぐらをかいていた自分が悪い。
撮影日 2020-07-29。縦軸と横軸のスケールが読み取れなくなった。それまでは,時間軸の Position を移動して何とか測定できた。
画面の 2/3 以上が真っ黒になった。撮影日 2020-09-29。
Tektronix DSO Measurement 8ビットは温度ドリフトが小さい。高分解能 6000 カウントの安物韓国製 DMM を持っているけど下位2桁が変動して使い物にならない。リード線がシールド線でないのかもしれない。
ある安価中華 DSO に対して,Yahoo ショッピングと Amazon のレビューによれば,
温特には若干の疑問もありますが、値段・性能を考えれば、ホビー用としては満点、測定器としても4点以上をつけられると思います。良い買い物をしたと思っています。後は耐久性次第ですかね。
4チャンネル マルチメーター・ロガーとしてつかいたかったので4現象とまではいかなくても 当該品2台使い マルチメーター・データロガーとして稼働中です。
Amazon.com だと Owon ではなく Hantek が多い。Hanmatek 何だろう。Tektronix だと,
¥119,000 になる。
大体 機器は信頼性,安全率の低い箇所から壊れていく。TDS310 は多分,スケール変換 I/F 回路。TDS2002 は LCD。LCD 搭載の車に乗りたくないな。腕時計も電卓も LCD から壊れていく。
参考
- 関連記事
コメント