電解コンデンサの漏れ電流
カタログの仕様をみても0.01CV とか 6uA の最大値の表示で実際のところどれ位の漏れ電流なのかわからない。結局,最大値を目途にして設計するのだが。経験的にセラミックコンデンサと比較すると桁違いに大きい事はわかる。ルビコンが漏れ電流の実際値とその温度特性を掲載している。20℃から80℃に上昇すると漏れ電流はおよそ3倍に増加し,-20℃に低下すると1/3に減少する。

おそらく青線のグラフが電解コンデンサだろう。セラミックは MLCC の凡例だ。実際の値が示されているのでこの図はありがたい。

おそらく青線のグラフが電解コンデンサだろう。セラミックは MLCC の凡例だ。実際の値が示されているのでこの図はありがたい。
- 関連記事
-
- 熱に弱いICクリップ
- 電解コンデンサの漏れ電流
- DSO の排熱
コメント