銀行メモ
ダイヤモンド・オンラインコラムで野口悠紀雄 は国内銀行に関して,
と言及している。住宅ローンの実金利をみると確かに低い。これから金利が上昇すると思われるから,借りるなら今かもしれない。
新生銀行が興味深い月例レポートを出したらしく,「アメリカでは、執筆時点(9月30日)で、上院と下院がお互い到底飲み込めない暫定予算案を各々で可決しあうという不毛なやり取りが続いている。日米欧で今最も宿題を抱 えている不確実性が高い国は、米国なのではないだろうか。 米国の財政問題を巡る問題は根本的な解決の糸口は見えない。この為、今後の金融政策にも陰を落とし、当初予想されていた米ドルの・・・」とお誘いの文言に釣られクリックしたら,

私の使用しているメーラ Slypheed は危険性のある釣りを警告してくれた。新生銀行は過去に大きなシステム障害を起こし,その際はインド人のプログラマのせいにしていた会社だ。このようなメールを送りつけるとは新生銀行の上層部はシステム開発に無知なのだろう。日本の会社だと日本プロ野球機構のトップのように私は知らない。「事務局がやった事だ」と済むが,アメリカはそうはいかない。現に,トヨタの社長は議会の公聴会に査問された。新生銀行はアメリカ資本だけど,システム管理は日本型なのかな。クラッキング対策とか本当に大丈夫なのかな。第三者がなりすまして口座から他口座へ引き出されても,自分でないと立証するのはシステムのプロでも困難だろう。リスクを考えたら,取引金融機関は複数にして利便性コストを重視したオンライン取引銀行と不便でもオンライン取引を閉鎖した銀行の2銀行に預金すべきだろう。
- 総資産中の貸出の比率は、06年1-3月期から08年1-3月期までを除けば、傾向的に低下していると言える。そして、例外期間が金融緩和期ではなく、金融緩和が停止されていた期間であったのは、誠に皮肉なことだ
- 日本銀行の「貸出約定平均金利の推移」によれば、13年7月で国内銀行の貸出平均利回りは、総合で1.3%である
と言及している。住宅ローンの実金利をみると確かに低い。これから金利が上昇すると思われるから,借りるなら今かもしれない。
新生銀行が興味深い月例レポートを出したらしく,「アメリカでは、執筆時点(9月30日)で、上院と下院がお互い到底飲み込めない暫定予算案を各々で可決しあうという不毛なやり取りが続いている。日米欧で今最も宿題を抱 えている不確実性が高い国は、米国なのではないだろうか。 米国の財政問題を巡る問題は根本的な解決の糸口は見えない。この為、今後の金融政策にも陰を落とし、当初予想されていた米ドルの・・・」とお誘いの文言に釣られクリックしたら,

私の使用しているメーラ Slypheed は危険性のある釣りを警告してくれた。新生銀行は過去に大きなシステム障害を起こし,その際はインド人のプログラマのせいにしていた会社だ。このようなメールを送りつけるとは新生銀行の上層部はシステム開発に無知なのだろう。日本の会社だと日本プロ野球機構のトップのように私は知らない。「事務局がやった事だ」と済むが,アメリカはそうはいかない。現に,トヨタの社長は議会の公聴会に査問された。新生銀行はアメリカ資本だけど,システム管理は日本型なのかな。クラッキング対策とか本当に大丈夫なのかな。第三者がなりすまして口座から他口座へ引き出されても,自分でないと立証するのはシステムのプロでも困難だろう。リスクを考えたら,取引金融機関は複数にして利便性コストを重視したオンライン取引銀行と不便でもオンライン取引を閉鎖した銀行の2銀行に預金すべきだろう。
- 関連記事
-
- スイスの信仰
- 銀行メモ
- ホームランドのカミソリ
コメント